auスマートパス会員なら送料無料【au PAY マーケット】
こんにちわ!捨て猫から買い始めてから、
多頭飼育になっちゃったnekobaabaです。
今回は、猫を迎える前に用意したいアイテムを紹介します。
室内飼い猫ができるだけストレスを感じないように過ごせる環境を作る事は、
飼い主の大事な役割です。
必要なもの!
1.清潔なトイレ
猫はキレイ好きに加えて強い臭覚の持ち主なので、常に清潔感が重要となります。
市販のトイレが窮屈な場合は、プラスチック製の衣装ケースを活用するのもいいと思います。
nekobaabaの家の猫トイレは、こんな感じです。
黒いのは、衣装ケースです。
猫が、ソワソワし始めたら、トイレのサインです。
トイレに誘導させてあげましょう。
砂もこまめに取り替えましょうね。
nekobaabaの家の猫トイレです。
ジャンボは、買う予定~!
給水器も載せました!
スポンサーリンク
2.餌の食器
猫はデリケートな為、食器が気に入らないとフードを加えて、持ち出して食べます。
3.フード、水入れ
市販のキャットフードは「総合栄養食」と「一般食」の2種類があります。
「総合栄養食」は、猫に必要な栄養が全て含まれているのです。
ペット給水器 活性炭フィルター付き
なかなか良いです!
「一般食」は、食欲がない時などカロリー補給などに与えるものです。
「一般食」だけでは、栄養が偏ります。
4.ベッド
猫のホッとできる場所を作ってあげましょう。
日当たりのよい場所、隠れ家があると喜びます。
5. ゲージ
ゲージ内で、食事、トイレ、睡眠のすべてが行えるようにしてあげる。
買うゲージもいいですが、手作りゲージも喜ぶでしょう。
100均材料で作りました!
どうでしょうか…..。なかなかでしょ(●^o^●)
ちゃんと開閉もできますよ!
常に改築されていきます(笑)
夏にはひんやり素材、冬にはフリーズ素材を取り入れて見ては?
6.おもちゃ
ハンターの血が流れている猫は、“狩ごっこ”が大好き、
虫に似た「猫じゃらし」獲物をとらえた時のように思いっきりキックができる
「ケリぐるみ」をお薦めします。
おすすめ
nekobaabaの家のにゃんずのお気に入りケリぐるみです。
スポンサーリンク
ケリぐるみに、“またたび粉”を入れると飽きずに遊びます。
野生の本能が爆発した瞬間です。畳は最悪な状態(´;ω;`)
猫じゃらしで遊んであげる時はいかに、本物らしく動かせるかがポイントです。
7.キャリーバッグ
病院に行く時や、外出時に必要です。
我が家のキャリーバッグです!
新しく買う予定です!
にゃんず興味津々….。
8.爪とぎ 段ボール製、木製、布製などがある。
段ボール爪とぎです!
激しいので、すぐダメになります(=_=)
注意すべき事!
1.猫に注意を払うべき植物
ユリ、すずらん、シクラメン、ポトスなど中毒を起こすので、気をつけましょう~。
2.お風呂場 事故が多い場所です。
浴槽にためてあった水に落ちて溺れます。
油断は禁物です。
こんな感じで、遊ぶんです。
昼間は、水抜いてますよ!
大丈夫です。(=゚ω゚)ノ
3.誤飲や怪我に繋がりそうなものは、出しぱなしにしない。
4.高い所に物を置いてるとジャンプの得意な猫は、物を落とすのも得意、気をつけましょう。
今回は、猫を迎えるために準備するものを、書いてみました。
参考にして頂けるとと幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
では、nekobaabaでした。
コメント